白老町議会をフレッシュに!
水口みつもり
650人の皆様のご支援により白老町議会議員に当選しました。
公約の実現と議会改革を最大限に進め、まちづくりと町の発展を目指すため、全力を尽くして頑張ります。
今後もご支援よろしくお願いいたします。
10/30 AM0:30
当選のお礼のご挨拶に、支援者の皆様に戸別訪問したいのですが、公職選挙法178条でこれらの挨拶行為に制限が加えられております。このホームページにて、当選のご挨拶とさせていただいております。
私のモットー 3つの約束
① もっと!議会に改革を
・議員の数を半分にします!
14人から7人に!
・議会の慣習や常識を変えます!
・議員報酬の増額に反対!
② もっと!すみたい白老町に
・固定資産税を20%減額します!
税率を1.7%から1.4%に!
元の税率に戻します
・町営住宅の整備を充実します!
・道路、川、公園を整備します!
③ もっと!白老町を元気に
・子どもの給食費を無料に!
子どもは「まちの宝」!
・子育て家庭の支援の充実を!
・高齢者が元気に働ける職場を!
・民間感覚の行財政改革を!
私の議員定数の考え方について
①白老町に14人も議員は必要か?
<私の考え方>
14人もいりません。7人で可能です!
<説明・理由>
議員1人当たりを人口で比較
白老町 議員14人(1100人/議員)
登別市 議員19人(2350人/議員)
室蘭市 議員21人(3853人/議員)
苫小牧市議員28人(5978人/議員)
※ 白老町は議員1人当たりの町民が少ない!
白老町の議員1人当たりの人口
14人(現在)⇒約1100人の町民/1人の議員
私の考えでは議員7人で
町民15520人/ 7人の議員=2217人
※7人で登別市議員1人の人口比と同程度
白老町の議員数は 7人で可能です。
議員が条例改正することで 7人にすることができます。
白老町の人口規模では14人は多いです。
議員数を14人から7人にし議員報酬を削減し子育て支援の充実、子どもの給食費無料の財源とします。
公選ビラ(選挙・新聞折込用)


選挙公報

討議資料(後援会リーフレット)


皆様はどのように考えて 町議会議員 に投票していますか?
① 政策や考え方が良い
② 同じ町内会・団体
③ 親 戚
④ 女 性
⑤ 男 性
⑥ 若 者
⑦ 高齢者
⑧ 同じ宗教・政党
⑨ 誠実で人柄や笑顔がいい
⑩ 道で頭を下げ手を振っていた
⑪ 議員を長くやっている
⑫ 会社や知人に頼まれた
以上、いろいろなお考えで選んで投票していると思います。
これまでのお考えで議員を選んで投票し白老町は良いマチになっていますか?
町民の暮らしは良くなり、住んでいて良かったと思えるマチになっていますか?
選挙に関心があり投票に行く町民は 約2人に1人だけで町会議員の当選が決まっております。
私は 選挙に関心がなく投票に行かない 約2人に1人の町民に投票に行って頂きたいのです 。
討議資料 水口みつもり後援会 代表者:水口光盛 住所:白老町字石山46番地15 電話番号:83-3512 mail : mizu7716.1972@gmail.com
ホームページは手作りです。後援会活動は、インターネットを活用して情報発信していきます。
議員活動報告:白老町町会議員 水口 光盛(Mitsumori Mizuguchi)